都が青少年育成条例改正案を修正、再提出へ
東京都は青少年育成条例改正案を修正し、11月30日開会予定の都議会に再提出しました。
「非実在青少年」という言葉は削除されましたが、刑罰法規に触れる性行為や、近親間の性行為(モラルの問題はありますが、現在の日本では法に触れる行為ではありません)等を「不当に賛美しまたは誇張」した表現を条例の対象にし、規制すると修正しています。
非実在青少年という『言葉』が無くなっただけで、本質は変わっていません。
「不当に賛美しまたは誇張」という、あいまいな言い回しのため、以前よりも範疇が広く規制される恐れがあります。
(※何度もこのブログで書いていますが、現行の条例で子供の目に触れさせないようなゾーニング対応等は出来ます)
都議会議員への請願・陳情は12月1日17時迄にお願いします!!
こちらを参考にして下さい。
請願・陳情ガイド
反対意見の宛先一覧(東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト様)
【重要】
一部インターネット上(Twitter、ブログ等)で規制賛成派反対派両方へ、メールやFAXでの『攻撃』を煽っている方もいらっしゃいますが、感情的にならず、冷静な意見を封書にて伝えてください。
●参考リンク●
「非実在青少年」を削除、再提出へ 都条例改正案 (IT media News)
第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文の検討 (山口貴士弁護士ブログ・条文の問題点について)
修正案全文 (PDFファイル)
修正案の変更部分 (@beniuoさん作成・Googleドキュメントファイル)
ブログよりTwitter更新のほうが早いです。
よろしければチェックしてください。
http://twitter.com/kiseijoshi (@kiseijoshi)
↓過去更新分↓
平成22年6月16日の本会議で、今回の改正案は代案を含め「否決」となりました。
しかし、石原都知事や規制派は「否決になったら再提出、それが駄目なら再々提出」と断言をしています。
とりあえず6月を乗り切っただけで、次は9月です。(国の児ポ法の問題もあります)
まだまだ規制派はあの手この手で来ると思われますが、反対派が安心して気を緩めてしまうのが不安です。
出来る範囲で活動継続をお願いします!
■東京都青少年育成条例改正に反対する個人・団体リスト■
『東京都青少年育成条例の改定案に対する反対声明』(漫画作家有志及びコミック10社会構成出版社一同)
・反対表明(PDFファイル)
・作家&出版社リスト(PDFファイル)
※漫画家リストから何人かのお名前をピックアップさせていただきます。
秋本治・浦沢直樹・尾田栄一郎・小畑健・うすた京介・羽海野チカ・CLAMP・貞本義行・矢沢あい・安彦良和・神尾葉子・高橋ヒロシ・藤子不二雄A・三浦建太郎・森田まさのり ……他(敬称略・順不同)
『東京都青少年健全育成条例改正案への声明文』(社団法人日本漫画家協会・やなせたかし理事長)
『「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の一部改正に関する会長声明』(日本弁護士連合会)
『東京都青少年健全育成条例「改正」案についての意見』(PDFファイル)(東京弁護士会)
『「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の一部改正案についての会長声明』(第二東京弁護士会)
『非実在青少年規制反対フライヤー・賛同人リスト』(プロクリエイター複数)
太田出版取りまとめ・作家920名
「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案に反対する漫画家リスト・709名(小学館IKKI公式サイト)
日本雑誌協会・反対アピール(週刊少年ジャンプ等、各誌に掲載中のものです)
日本アニメーター・演出協会
日本ペンクラブ
白泉社・花丸編集部
白泉社・ヤングアニマル編集部
京都精華大学マンガ学部教授会の意見書(PDFファイル)
「東京都青少年の健全な育成に関する条例改定案に反対するアピール」(PDFファイル)
(日本劇作家協会、日本劇団協議会、日本新劇製作者協会、日本脚本家連盟、日本照明家協会、日本舞台音響家協会、日本シナリオ作家協会、パシフィッククリエイターズPaCPA、日本舞台美術家協会、日本演劇教育連盟)
日本図書館協会
エロ漫画家だけが反対している、と誤解されている方も多いと思いますが、こちらを見ていただければ「それは違う」ということを知っていただけるはずです。
●都で不健全図書指定されると入手方法が(ネット通販であっても)限定されます。
てんたま様の聞き込みノートに各企業の対応がかかれてあります。
●東京都ではありませんが、大阪府でボーイズラブ雑誌8誌が有害図書指定されました。
平成22年4月30日 有害図書類指定一覧
有害図書指定された雑誌は『4/30から青少年に対しての販売等が禁止されます』とありますが、一部書店では既に店頭から撤去され、今後は指定されていない号も入荷しないとのことです。
つまり、青少年以外の大人にも買えなくなってしまう、ということです。
●大阪のBL雑誌有害図書指定についての解説を、Web記事として書かせていただきました。
※注意※ アダルトSM誌「S&Mスナイパー」サイトのため、18才未満の方はご遠慮下さい。
『Webスナイパー・緊急報告 BL雑誌を中心とする大阪府の有害図書指定について』
Twitterに登録中です。@kiseijoshi
更新のお知らせのほか、非実在青少年規制周辺に少し踏み込んだ児ポ関連について書いています。
フォローなどご自由にどうぞ。御返事、見落とし等で全て返せないかもしれませんがすみません。
「非実在青少年」という言葉は削除されましたが、刑罰法規に触れる性行為や、近親間の性行為(モラルの問題はありますが、現在の日本では法に触れる行為ではありません)等を「不当に賛美しまたは誇張」した表現を条例の対象にし、規制すると修正しています。
非実在青少年という『言葉』が無くなっただけで、本質は変わっていません。
「不当に賛美しまたは誇張」という、あいまいな言い回しのため、以前よりも範疇が広く規制される恐れがあります。
(※何度もこのブログで書いていますが、現行の条例で子供の目に触れさせないようなゾーニング対応等は出来ます)
都議会議員への請願・陳情は12月1日17時迄にお願いします!!
こちらを参考にして下さい。
請願・陳情ガイド
反対意見の宛先一覧(東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト様)
【重要】
一部インターネット上(Twitter、ブログ等)で規制賛成派反対派両方へ、メールやFAXでの『攻撃』を煽っている方もいらっしゃいますが、感情的にならず、冷静な意見を封書にて伝えてください。
●参考リンク●
「非実在青少年」を削除、再提出へ 都条例改正案 (IT media News)
第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文の検討 (山口貴士弁護士ブログ・条文の問題点について)
修正案全文 (PDFファイル)
修正案の変更部分 (@beniuoさん作成・Googleドキュメントファイル)
ブログよりTwitter更新のほうが早いです。
よろしければチェックしてください。
http://twitter.com/kiseijoshi (@kiseijoshi)
↓過去更新分↓
しかし、石原都知事や規制派は「否決になったら再提出、それが駄目なら再々提出」と断言をしています。
とりあえず6月を乗り切っただけで、次は9月です。(国の児ポ法の問題もあります)
まだまだ規制派はあの手この手で来ると思われますが、反対派が安心して気を緩めてしまうのが不安です。
出来る範囲で活動継続をお願いします!
■東京都青少年育成条例改正に反対する個人・団体リスト■
『東京都青少年育成条例の改定案に対する反対声明』(漫画作家有志及びコミック10社会構成出版社一同)
・反対表明(PDFファイル)
・作家&出版社リスト(PDFファイル)
※漫画家リストから何人かのお名前をピックアップさせていただきます。
秋本治・浦沢直樹・尾田栄一郎・小畑健・うすた京介・羽海野チカ・CLAMP・貞本義行・矢沢あい・安彦良和・神尾葉子・高橋ヒロシ・藤子不二雄A・三浦建太郎・森田まさのり ……他(敬称略・順不同)
『東京都青少年健全育成条例改正案への声明文』(社団法人日本漫画家協会・やなせたかし理事長)
『「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の一部改正に関する会長声明』(日本弁護士連合会)
『東京都青少年健全育成条例「改正」案についての意見』(PDFファイル)(東京弁護士会)
『「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の一部改正案についての会長声明』(第二東京弁護士会)
『非実在青少年規制反対フライヤー・賛同人リスト』(プロクリエイター複数)
太田出版取りまとめ・作家920名
「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案に反対する漫画家リスト・709名(小学館IKKI公式サイト)
日本雑誌協会・反対アピール(週刊少年ジャンプ等、各誌に掲載中のものです)
日本アニメーター・演出協会
日本ペンクラブ
白泉社・花丸編集部
白泉社・ヤングアニマル編集部
京都精華大学マンガ学部教授会の意見書(PDFファイル)
「東京都青少年の健全な育成に関する条例改定案に反対するアピール」(PDFファイル)
(日本劇作家協会、日本劇団協議会、日本新劇製作者協会、日本脚本家連盟、日本照明家協会、日本舞台音響家協会、日本シナリオ作家協会、パシフィッククリエイターズPaCPA、日本舞台美術家協会、日本演劇教育連盟)
日本図書館協会
エロ漫画家だけが反対している、と誤解されている方も多いと思いますが、こちらを見ていただければ「それは違う」ということを知っていただけるはずです。
●都で不健全図書指定されると入手方法が(ネット通販であっても)限定されます。
てんたま様の聞き込みノートに各企業の対応がかかれてあります。
●東京都ではありませんが、大阪府でボーイズラブ雑誌8誌が有害図書指定されました。
平成22年4月30日 有害図書類指定一覧
有害図書指定された雑誌は『4/30から青少年に対しての販売等が禁止されます』とありますが、一部書店では既に店頭から撤去され、今後は指定されていない号も入荷しないとのことです。
つまり、青少年以外の大人にも買えなくなってしまう、ということです。
●大阪のBL雑誌有害図書指定についての解説を、Web記事として書かせていただきました。
※注意※ アダルトSM誌「S&Mスナイパー」サイトのため、18才未満の方はご遠慮下さい。
『Webスナイパー・緊急報告 BL雑誌を中心とする大阪府の有害図書指定について』
Twitterに登録中です。@kiseijoshi
更新のお知らせのほか、非実在青少年規制周辺に少し踏み込んだ児ポ関連について書いています。
フォローなどご自由にどうぞ。御返事、見落とし等で全て返せないかもしれませんがすみません。
スポンサーサイト